XF10
こういうのが偶に撮れたらそれでいいじゃないか、と思えてくる。。
RAW 現像が面白くなってきたので、引き続き RAW データのダイナミックレンジを最大化するように撮影して RawTherapee で現像。 ある程度詳しい方なら分かると思いますが富士フィルムの DR200% や DR400% は一段、もしくは二段アンダーで撮ったあと、その分だ…
梅撮りにマクロレンズを持参したけど、結局広角の XF10 で撮ることに。 X-T30 の次は X-Pro3 の噂ですか。待ち望んでる X100F の後継機は来年になるかもね…
なんとなく興味を持って撮ってしまうもの、というのがいくつかあって、点光源と等間隔に立てられたポールとが作る光芒とその陰もその一つだったりする。
眩光
2019年3月13日(水)から 4月2日(火)まで大丸京都店の大丸ミュージアムにて「ヨシダ ナギ 写真展 [HEROES 2019]」、2019年6月8日(土)から6月30日(日)まで美術館「えき」KYOTOにて「安珠写真展 ~Invisible Kyoto 目に見えぬ 平安京~」ということで個人的に…
ブログをお休み、と書きましたが、不定期更新、とします。最近なかなか撮影の機会が撮れないのですが、過去に撮った写真でこれいいかも、というのを拾い上げてたまにアップしていこうと思います。 とうとう2月のカメラ発表ラッシュが来ましたね。キヤノンの…
当分の間、更新をお休みします。
ワームホール見つけました。
明けましておめでとうございます。2019 年の抱負は「新しいカメラやレンズに惑わされないようにして、X-H2 と X100V の発売に向けて貯金しておく」なんだか矛盾しているような気がしますが…
このブログを始めたのが 2015 年の 7 月ですから、もう3年が経過しました。機材関係の記事を改めて読み返すといろんなカメラとレンズを使っていて我ながら呆れてしまいます。のべ5マウントのカメラシステムを経験して、今年の前半だけでも EF-M のレンズを…
このブログの記事に対するカテゴリー付けがとっ散らかっていましたので整理してみました。 photordinary.hatenablog.com photordinary.hatenablog.com photordinary.hatenablog.com photordinary.hatenablog.com photordinary.hatenablog.com photordinary.h…
家電量販店のカメラバッグコーナーに行くと HAKUBA が怒涛のようにカメラバッグの新製品を出していて、大丈夫?と心配になる。
スナップ1000枚達成。このブログを始めた時はいつか達成したいと思っていたけど、今となってはあまり感動も無い。