XF16-55mmF2.8 R LM WR
京都宝ヶ池は特に京都でしか見られないような場所ではないため、観光ラッシュの昨今の京都においても、比較的訪れる人の数が少ないです。現在となっては数少ない心落ち着けるスポットで、個人的にはとてもお気に入りです。そんな本当は隠しておきたい風景を…
雨の中の南禅寺、三門と水路閣を撮ってきました。新しく手に入れた X-H1 のボディ側手ぶれ補正と防塵防滴が活躍してくれた訳ですが、カメラの話はまた別の機会に。
XF16-55mmF2.8 R LM WR、手に入れてから約一年なのですが、最近ようやく使い方のコツが分かってきたような気がします。凄いレンズですよ、コレは。
鹿たちの気怠さと凛々しさの同居したような不思議な魅力。
奈良公園にて。
鴨川にて。もちろん180度回転してますよ。虚実が入れ替わってファンタジーな風景になりました。
晴天でした。じわっと暑くなってきましたが、まだまだ快適かな。
京都御苑の紅葉はここまでです。紅葉に関してはたとえ、他の人の写真とあまり違いのない個性の無い写真になってしまったとしても撮って残したいと思いますね。魚拓のようなもので自分が撮ったという記録が欲しいのかもしれません。
X-H1 は、グリップだけでなくボディ全体が大きくなるらしいですね。X-T10 から X-T2 へのサイズ増加は許容できたし、むしろ大きいレンズとのバランスが良くなったぐらいなのですが、更に大きくなるということだと使いにくいのかも。(噂に基づいた個人の感想…
京都御苑を歩いていたところ、三脚の上に、白や黒の巨大レンズが付いたカメラの数々とそれを取り巻く年配の方々を発見。京都御苑で野鳥撮影ができるらしいことは知っていましたが、そのスポットをとうとう見つけてしまいました。そのスポットで野鳥そのもの…
少しの間、京都御苑で撮った紅葉の写真が続きます。この写真を撮ったのは12月で暦上は冬だと思いますが、写真が指し示すものは「秋」ということで。