構造物
松ヶ崎浄水場にある謎の建築物。コロナ禍で写真撮影趣味も止まってしまったかと思いましたが、外国人観光客が減ったことでむしろ京都をじっくり見る時間が取れるようになりました。通り過ぎて来たものを撮り直していきたいです。
伏見港の三栖閘門です。この日はこれ一枚でしたが、今度三栖閘門だけにフォーカスして何枚も撮ってみたいですね。撮りたいものが多い…
寺院建築もディティール豊かで興味深いですよね。どう撮るかは難しいところですが。
四条大橋南西にある東華菜館がとても魅力ある建築物だといまさらながら気づきました。先端部だけでもディティールの面白さが分かると思いますが、今度ちゃんと全体を捉えたベストの一枚を撮っておこうと思いました。
自転車で移動して、撮影地も密で無い場所を選ぶようにしています。ほんの半年前ぐらいまではオーバーツーリズムゆえに京都での撮影をあきらめて、他府県に繰り出していたのですが。今は他府県に行くことは避けるべきことに変わり、撮影地は必然的に京都近郊…
ニコンの Z 50 ダブルズームキットが気になって仕方ないので、個人的にいいなと思うポイントを整理して挙げてみました。 20MPだがD500ゆずりの基底ISO感度100の低ノイズのAPS-Cセンサー 小型機だがグリップが深い キットの標準ズーム NIKKOR Z DX 16-50mm f/…
カメラ市場の縮小がニュースになっていますね。各メーカーがどうなっていくかについてはっきりしたことは分かりませんが、ニーズ全体が縮小しているということなので、新規で投資する会社も現れないでしょうから、「カメラのマウントが増えることはもうない…
2019年10月26日(土)の FUJIFEST GLOCAL 2019 東京、盛況だったみたいであちこちで X-Pro3 の記事を見ますね。 記事を読んでるだけでもモノとしての所有欲を掻き立てられる存在なのは間違いないので、私の「宝くじが当たったら買うカメラランキング」の一位は…
2019年3月13日(水)から 4月2日(火)まで大丸京都店の大丸ミュージアムにて「ヨシダ ナギ 写真展 [HEROES 2019]」、2019年6月8日(土)から6月30日(日)まで美術館「えき」KYOTOにて「安珠写真展 ~Invisible Kyoto 目に見えぬ 平安京~」ということで個人的に…
FUJIFILM X RAW STUDIO for Mac 早速試してみました。変更できるパラメータはカメラ内 RAW 現像と同じでした。勝手に期待しすぎたと反省。
「珠」切れにより少しの間更新をお休みします。
大阪梅田のランドマークが揃い踏み。あまりにもポピュラーすぎて写真で個性を出すのが難しいくらいなのですが、取りあえず撮っておこう、と思わせられる存在達です。
高瀬川沿いにある安藤忠雄氏設計の TIME'S ですね。 報道されているとおりでここ最近京都は外国人観光客が急増していて、図らずも京都でのスナップ写真がヨーロッパの街角の風景のようになってしまうことが多々あります。そのこと自体は肯定的にも否定的にも…
ここ数年来の機材に関する煩悩も X-T2 に出会ったことでようやく落ち着きましたので、写真に機材情報を添えるのは止めようと思います。気になる人にはとても気になる情報であることは自分自身で身をもって知っているのですが、写真を鑑賞する上では本来不要…
XF35mmF2R WR + X-T2 FUJIFILM フジノンレンズ XF35mmF2R WR S (シルバー) 出版社/メーカー: 富士フイルム 発売日: 2015/11/19 メディア: 付属品 この商品を含むブログを見る FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 ボディ X-T2-B 出版社/メーカー: 富士フイルム 発…