写凡珠

ニコン Z f で京都を中心とした関西の風景を撮っています。しゃぼんだま、と読みます。

京都

水火天満宮の枝垂れ桜

雲一つない青空の下、水火天満宮にて枝垂れ桜が満開でした。

椿散る霊鑑寺

特別公開中の霊鑑寺にて椿や梅などを観てきました。散り椿と苔とのコラボが美しかったです。

清凉寺の河津桜と梅

清凉寺にて河津桜と梅を撮影。春の訪れを感じました。

岡崎界隈をフォトウォーク

所用ついでに岡崎の界隈を散歩アンド撮影。レンズは NIKKOR Z 40mm f/2 で絞りは全部開放にしました。良い天気で散歩日和でした。

梅の咲く梅宮大社

「馬から落馬」のような同じ意味を繰り返す表現を重言と言うそうですが、梅宮大社は固有名詞で梅そのものを指すのではないので重言ではありません。梅などを撮りに今年も梅宮大社へ。 紫陽花が状態良くビンテージ化されて残っていました。

夕映えの北野天満宮の蝋梅、白梅、紅梅

「夕映え」「夕日照る」「西日差す」の使い分けがよく分かりません。 私の勝手なイメージかもしれないですが「夕日」というと太陽が地平線近くに来ているというイメージがあります。もし、このとおりならば、山に囲まれて地平線より先に稜線が太陽を遮断する…

雪に覆われた平安神宮

京都に雪が降るといっても、毎回鉄板で降り積もる洛北地域に対してその南側の地域はそれほど積もらなかったりすぐに止んで溶けてしまったりします。 今回は珍しく広く長く降り積もりましたので、前々から白と朱のコンビネーションを期待していた平安神宮と岡…

雪化粧の上賀茂神社

京都に雪が降り積もりましたので、前々から撮りたかった上賀茂神社へ。白に朱は映えますね。

黄葉と紅葉の鹿王院

鹿王院に来ました。こんなに鮮やかな黄葉は初めてみたかも。

銀杏と紅葉の二条城

曇ったり晴れたりの天気の中二条城にて撮影。 京都では12月上旬でも場所によっては紅葉が楽しめるのですが、このあたりのシーズンを晩秋扱いにするべきか冬の始まり扱いにすべきかよく分かっていません。

紅葉の妙心寺退蔵院

妙心寺退蔵院にて。 どうでもよい話ですが、池の中の鯉が水面に浮いた枯れたもみじを食しているのを目撃してしまいました。 自然観察からそういった小さな発見が得られることも自分の写真撮影の大きなモチベーションになっている気がします。

紅葉の清水寺 朝の風景

紅葉目当てで朝の清水寺に。深夜のうちに雨が降って紅葉が濡れて光を反射しているのと、湿気と、日陰になって太陽が直接当たらないのとで、朝日が当たる前の時間の写真は赤の色の乗りがもう一つでした。今回はボツにしようかなと思ったのですが、時間をおい…

秋の等持院

等持院にて紅葉と山茶花のコラボレーションを堪能してきました。

真如堂と金戒光明寺の紅葉

今朝は天気が良かったので真如堂~金戒光明寺ルート。 ピクチャーコントロールは基本に戻ってスタンダード。ホワイトバランスについては前回の記事で書いたことを覆して、ド日陰については晴天日陰を設定、それ以外は自然光オート。 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S…

紅葉の泉涌寺 今熊野観音寺と御座所庭園

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S を携えて紅葉シーズンの泉涌寺の塔頭今熊野観音寺と御座所庭園へ。 例によって、ホワイトバランスは自然光オートでピクチャーコントロールは風景のコントラストオート、明るさ+1.0。 紅葉は曇天や日陰だと寒色に倒れることで明らか…

秋の京都岡崎の朝

11月になり桜の木を中心とした街路樹が紅葉してきました。桜の紅葉は色にムラがあり日中の光だと地味に見えるので、朝の光が斜めに差して透過する時間帯を狙って早起きし、春には桜の名所である岡崎の界隈をスナップしてきました。 夕方の色温度低めの光を西…

北嵯峨のコスモス咲く田園風景

コスモスを撮りに、北嵯峨の田園地域の大沢池の近くあたりに。 ほどほどに優しめに仕上げたかったのでピクチャーコントロールはニュートラルのコントラストオート、明るさ+0.75にしました。 クリエイティブじゃない方のピクチャーコントロールでも被写体や光…

嵯峨鳥居本にてアサギマダラに出合う

秋明菊を撮りたくて街道に朝日が差し込む時間帯を見計らって嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区に来ました。 目当ては秋明菊だったのですがフジバカマにとまるアサギマダラにまで出会ってしまいました。 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR はワーキングディスタン…

酔芙蓉咲く大乗寺

酔芙蓉が見ごろということで山科の大乗寺に。 測光モードをハイライト重点測光にして白が飛ばない露出にしたうえで、ピクチャーコントロールを風景にして明るさを+1.0するというのが最近のマイブームです。渋めに仕上がります。シャドウが落ちすぎている場合…

北嵯峨の彼岸花咲く田園風景

千代の古道沿いに北嵯峨の田園地域を歩き、彼岸花と収穫の風景を撮ってきました。彼岸花と同じ場所に萩も咲いていたので二つの秋の花のコンビネーションを撮ることが出来ました。 広角、望遠、近接撮影と撮るべきものがたくさんあり、高倍率ズームの NIKKOR …

桔梗咲く初秋の晴明神社

桔梗は7月に咲く花だと思っていたのですが、安倍晴明公が祀られる晴明神社では9月にもう一度咲くらしいということでお参りと撮影に来ました。 実は一度ロケハン(といってもブラブラと寄ってみただけですが)に来て、必要な焦点距離を調べ、その後対応する…

紅白の百日紅咲く円山公園

紅白の百日紅を撮りに、夏の日差しが照りつける円山公園に。白く透き通る百日紅の花びらを見ていると猛暑も悪くないものだと思いました。 暑すぎて鳩が日陰で休んでいましたね。

晩夏の西日照る京都駅

よく撮影に来る京都駅なのですが、ニコンZで撮るのは初めてですね。 何度か言っているのですが、ホワイトバランス自然光オートで撮る西日の色が最高に好みです。 今回は NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 一本で撮りましたが NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 とか NIKKOR Z 2…

京都御苑の満開の百日紅

京都御苑の百日紅が満開でした。 百日紅はちりめん状のテクスチャーの半透過のピンク色の花びら、黄色いしべ、椿のものにも似た光沢のある葉、そして「さるすべり」の由来となったツルツルとした幹と枝、と注目すべき特徴をいろいろと持っていて興味深い植物…

夏の赤山禅院

再び苔を撮りに今度は赤山禅院へ。 山の裾にある撮影地は雰囲気があって良いですね。気になって過去の京都の撮影地を調べたら大体山の裾にありました(笑)。盆地ならではといったところでしょうか。 ケンコーブラックミストNo.5の効果が大体分かったので Ca…

夏の雨に濡れる金地院

小降りの雨が庭園の苔に潤いをもたらしていることを期待して金地院に。 この金地院には家康の遺髪を祀る東照宮があります。心なしか神聖な空気を感じました。

法輪寺(だるま寺)に行ってきた

雨が止んで天気の良い中、中京区の法輪寺(だるま寺)に行ってきました。芙蓉が目当てだったのですが、まだ咲き始めでしたね。 境内のあちこちに達磨がおかれていて、だるまをモチーフにした装飾があしらわれている箇所もあり、興味深い場所でした。

夏の雨に濡れる祇王寺

雨に濡れる苔を撮りたくて祇王寺に。(豪雨の本日ではなくて)昨日の撮影です。 先日の法然院同様にケンコーのブラックミストNo.5にピクチャーコントロールオート、ホワイトバランスは自然光オート、アクティブDライティングもオートですが、レンズは35mmで…

夏の雨に濡れる法然院

雨の中、法然院へ。今回はケンコーのブラックミストNo.5(弱い方)を使ってみました。 フィルターの効果を見たかったので、RAW現像はせず、ピクチャーコントロールはオート、WBは自然光オート、アクティブDライティングもオートの撮って出しです。 いかにもソ…

夏の勧修寺

勧修寺にてこの夏初めての蓮撮影。前々から「池周辺は広角も望遠も出番あり」と思っていたのですが、今回の撮影でこの法則は確かだと感じました。池の中の被写体は足では寄れないので当然っちゃあ当然なのですが。