写凡珠

ニコン Z f で京都を中心とした関西の風景を撮っています。しゃぼんだま、と読みます。

無題カルテット #230

過去に F1.8 の単焦点がいいとか、F1.4 の単焦点がいいとか F2.8 通しのズームがいいとか言っていたのに、昨日は F2~F2.8 の単焦点でいいとか、ズームは F4 通しで良いとか言っていました。いま読み直してもそれぞれの記事には嘘はなく自分の気持ちの中でも矛盾も無いと思っています。

例えば NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S を買った頃は まだ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S は無かったですし、NIKKOR Z 35mm/50mm/85mm f/1.8 S のトリオで Z マウントを始めた頃は、NIKKOR Z 40mm f/2 も NIKKOR Z 26mm f/2.8 はありませんでした。その時々のラインナップの中でボディや自分の好みに合ったレンズを選んだ結果としてレンズ編成が 移り変わって来ました。

そう考えるとニコンさんの Z マウントのレンズ販売の順序が非常に巧みだったと言えますね。私はまんまとのせられてしまい、ニコンさんと同時にマップカメラさんやキタムラさんにも売買差額という形で多額のお布施をしてきたわけですが、いろんなレンズでいろんな撮影したことで楽しめたこと、学ぶことも多く、価値のある出費だったと思っています。

ラインナップが揃った今後はそれほど踊らされることもないはずですが、今晩は Z6III の発表があります。どんなに魅力的であったとしても Zf 購入からまだ半年ということもあり Z6III はスキップする決心を固めていますが、レンズが同時に発表されたりすると内容次第ではまた踊らされるかもしれません。資金は無いですけど…

ちなみに二枚目は西日の当たるタイルを、アクティブDライティングONのマルチパターン測光の露出補正無しで撮りました。最初は白飛びしているかと思いましたが NX Studio で露出調整してみたらハイライトのトーンが完全に残っていました。さすがフルサイズのZです。